どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)
常に何かを作っているDIY歴5年の2児のパパです。
このブログではDIYに関する情報を発信しています。
テーブルは誰もが1度は作りたいと思う家具。
それはおしゃれなテーブルは買うと高く、なかなか手に入れるのは難しいものだからです。
テーブルはDIYで作ることが可能。
作り方次第では意外と簡単に作れてしまうのも事実。
DIYでテーブルを作ることで安くて簡単におしゃれな
テーブルを手に入れることが可能です。
ことができます。
自分好みのテーブル作りに挑戦して
みましょう。
スポンサーリンク
DIYテーブル作り方~計画の手順は3つ~
DIYでテーブルを作るなら、まずは作りたいテーブルの計画を立てましょう。
計画の手順3つ。
① テーブルサイズを決める
② デザインと設計
③ 材料選び
この3つを基準にまずはDIYテーブルの計画を立てて
いきましょう。
① テーブルサイズを決める
・1人分のサイズ
600×400mm
・2人分のサイズ
750×600mm
・4人分のサイズ
1200×750mm
長方形テーブルの人数に合わせたスペースの目安です。
この寸法以上で作れば、ゆとりのあるテーブルになります。
まずは使う人数、テーブルを置く場所を決めてDIYするテーブルサイズを決めましょう。
② DIYテーブルのデザインと設計
DIYするテーブルのサイズが決まったら、デザインと設計をしていきます。
どんなテーブルにしたいかをデザインしてみましょう。
絵を描いたりして、イメージを固めてそこに寸法を書きこんで設計をしていきましょう。
DIYしている時にも役に立つので、
スケッチはおすすめ。
寸法をを書き込んで置くとDIYしている時に役に立ちます。
③ DIYテーブルの材料選び
DIYするテーブルがイメージ出来たら、使う材料を選んでいきましょう。
ホームセンターなどにはそのまま天板として使える板材が豊富にあります。
脚を付ければ、テーブルを作ることができるので手軽にDIYで作れます。
おすすめは『無垢ボード』
杉の無垢材を1枚にした板材でカットすれば、そのままテーブルの天板として使えます。
杉の木目がキレイでテーブルにすれば、部屋のメイン家具になります。
DIYテーブルの作り方 アイデア①
・約7500円
製作日数
・4日
木目を前面に出したローテーブルは和室やカフェ風の部屋によく合います。
天板は『杉の無垢ボード』
杉で作られた集成材で木目がおしゃれな板材です。
厚さは24mmある為、テーブルの天板として使うのにピッタリです。
色は『ワトコオイルのミディアムウォルナット』を使用して、古材感を出しました。
高級感がでて、雰囲気のあるテーブルになります。
DIYにはおすすめの塗料です。
詳しい作り方はこちらからどうぞ。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)日々、DIYをやりながらDIYの情報を発信しています。今回はDIYで作った、ローテーブルの作り方を記事にしました。食卓で使える大きめのローテーブル。掘りごたつ[…]
DIYテーブルの作り方 アイデア②
・約1000円
製作日数
・2日
脚はSPF材の1×4を使用しているので、安価に作ることができます。
無垢ボードと組み合わせればカフェ風の
テーブルになります。

鬼目ナットはネジを締めこめるネジ山になっており、
埋め込むことで木材にネジ山を作ることができます。
ホームセンターの端材売り場で格安で
買えるかも!!
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)このブログでは自身のDIYやDIYの情報を発信しています。カフェにあるような木材テーブルはおしゃれで人気があります。無垢の木を使った天板は自然な木目がデザイン的でメイン家具として[…]
スポンサーリンク
DIYテーブルの作り方 アイデア③
・1000円
製作日数
・3日
ソファに座りながら使えるサイドテーブル。
ソファのお供に最高です!!
脚はコの字になっているので、耐久性を高める為に4本で支えています。
材料には赤松を使用しています。
赤松はやや硬くて、脚の材料にするのにおすすめ。
無くても生活には困りませんが、あると役に立つ。
ソファにピッタリ合ったサイドテーブルを探すのも、
なかなか大変ですのでDIYするのが1番!!
作り方は難しくないのでDIY初心者にもおすすめです。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)DIYを初めてから5年ほどになります。このブログでは自身のDIYやDIYの情報を発信しています。サイドテーブルとはソファなどの脇に置いて、使える小型のテーブル。飲み物[…]
DIYテーブルの作り方 アイデア④
・約4000円
製作日数
・4日
持ち運びや使いたい時だけ出して使えるのが折りたたみテーブル。
天板は2つ折りで脚を中に格納できるようになってます。
レンガ調の天板はベニヤ板に野地板を1枚1枚貼り付けて作っています。
持ち運びが可能なので外で使うのも便利。
脚をハの字にすることで倒れることなく使えます。
1つあると便利な折りたたみテーブルはおすすめのDIYです。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)DIYをやりながらDIYレシピやDIYの情報を発信しています。家の中でも外でも使える『折りたたみテーブル』を作りました。折りたたみテーブルは収納にも便利で使いたいときだけ、出して[…]
DIYテーブルの作り方 アイデア⑤
・約4000円
製作日数
・3日
BBQ専用の折りたたみテーブルで自作のペール缶コンロを真ん中に置けるようにしました。
BBQで使うなら、コンロが置けると便利。
コンロを囲んでBBQができるので、家族や友人と楽しむことができます。
天板は折りたたむと1枚分の大きさになります。
Wの形に折りたたむことで4枚の天板が重なり、
コンパクトに。
脚はペケ台になっているので、天板を載せるだけで
テーブルにすることができます。
ペケ台とは2枚の板を十字に重ねた、簡易的な脚。
簡易的だけどしっかりしているので、BBQのテーブルには相性がいいです。
コンロが中心にあるので、座りながら肉が焼けてより
快適なBBQができます。
DIY100%のアイテムでBBQをやれば、より楽しく愛着がわきます。
BBQするならぜひ挑戦してみましょう。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)DIYが好きで、自身のDIYやDIYの情報を発信しています。BBQには折りたたみテーブルがあると便利。しかも、BBQコンロを囲んで使える!!座りながら、みんなで焼いて食べて楽[…]
DIYテーブルの作り方 アイデア⑥
販売されている人気のヴィンテージテーブルをDIYで作ってみました。
天板は古材風に塗装して、脚は車輪。
すべて木材で作りました。
憧れのヴィンテージテーブルでしたが、ちょっとお値段が・・・。
そんな時もDIY!!
作って楽しい、使って嬉しいお気に入りテーブルになります。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)DIY歴5年、ほぼ毎日DIYしています!!このブログではDIYレシピやDIYに役に立つ情報を発信しています。憧れの家具ってありませんか?僕はあります!!雑誌をみて一目惚れ[…]
DIYテーブルにおすすめの脚
DIYで脚を作るのが不安な人におすすめしたいのが
『アイアンレッグ』
金属製の脚で天板に付けるだけでテーブルにすることができます。
アイアン×木の組み合わせは相性がよく、無骨でクールなテーブルはインテリアになります。
アイアンを使ったテーブルは高価で手にするのが中々、難しいですが『アイアンレッグ』を
使ってDIY することで低予算で作ることができます。
DIY初心者にもおすすめ。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)このブログでは自身のDIYやDIYの情報を発信しています。テーブルをDIYするのに簡単でおしゃれにできるのが『アイアンレッグ』アイアンレッグには種類が豊富にあり、素晴らしいデザイ[…]
DIYテーブル~まとめ~
① テーブルサイズを決める。
使う人数とスペースを想定して作る
サイズを決めましょう。
② デザインと設計
どんなテーブルにするか絵を描いて、
細かな寸法を書き込んでいきましょう。
③ 材料選び
ホームセンターにはそのまま天板に
できる板材が豊富にあります。
使いたい天板を吟味してみましょう。
DIYテーブルは難しいと思われがちですが、意外と簡単に作ることができてDIYをする入口として挑戦するのもおすすめ。
現在はテーブルを作るためのDIYグッズも豊富にあり、DIYテーブルは作りやすいです。
DIYテーブルを部屋の主役にぜひ挑戦してみては
いかがでしょうか。
スポンサーリンク