どうも、たぽぽです。(@DIY7153024)
DIY歴5年、モノ作りが大好きで日々DIYに挑戦中!!
このブログではDIYレシピやDIY情報を発信しています。
DIYで壁掛け収納などによく使われるのが有効ボード。
規則正しい穴にフックを掛けて使う事ができ便利です。
しかし、今回使うのは『エキスパンドメタル』
エキスパンドメタルを使っても壁掛け収納はDIYできます。
パンチングボード用のフックなども使えるので使い勝手が良く、お洒落!!
人とは違う壁掛け収納をDIYしたいならおすすめ。
エキスパンドメタルはおすすめのDIYアイテムです。
男前なDIYをしたい時にはおすすめのアイテム。
スポンサーリンク
【DIY】エキスパンドボードとは?
エキスパンドメタルは網目状の金属板で建設現場の足場やフェンスなど使われています。
この網目にフックなどを掛ければ、壁掛け収納に非常に便利で男前なインテリアにもなります。
デザイン性があり、木との相性がいいのでDIYに使うのにおすすめ。
そんなエキスパンドメタルを使って壁掛け収納をDIYに挑戦しました!!
溶接不要で作れるので日曜大工におすすめです。
パンチングボードみたいに使えるの!?
エキスパンドボードはパンチングボードと同じように使うことができます。
エキスパンドボードDIYに使う道具
・ノコギリ
・電動ドライバー
・トリマー
・ディスクグラインダー
この他にも木工DIYで使う道具があると、更に効率良く作ることができます。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)DIY歴5年、日々DIYをしています。このブログではDIYレシピやDIYに役に立つ情報を発信しています。DIYには工具は必須アイテム。『そんなことは分かっている!!何から揃え[…]
ディスクグラインダーはエキスパンドメタルをカットするのに使用します。
ディスクグラインダーは金属の研磨やカットには欠かせない工具。
1つあるとアイアン系を使うDIYができます。
トリマーは溝堀や面取り、装飾加工ができる切削道具でDIYのクオリティを格段に上げてくれます。
エキスパンドメタルはメッキ加工を使おう
市販のエキスパンドメタルには無加工とメッキ加工の2つがあります。
無加工の方が安いですが網目にバリがある為、手を切る恐れがあります。
DIYで使うならメッキ加工されたエキスパンドメタルを使う方がいいでしょう。
手で触ると切れてしまいます。
エキスパンドメタルを使った壁掛け収納DIY
・エキスパンドメタル(亜鉛メッキ)
・杉 24×30×3650mm
木のフレームを作り、エキスパンドメタルをはめ込むだけ。
まずは木のフレームをDIY。
壁掛け収納として作りたいサイズで木材をカットしていきます。
使ったのは杉角材です。
ホームセンターによく売っています。
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)日々DIYをやっています!!ノコギリガイドはノコギリでまっすぐ切る為に作られた道具。そんなノコギリガイドは100均で買えるんです!!100円で買えるノコギリガイドが使えるか、[…]
エキスパンドメタルをはめ込む為の溝堀り
カットして木材にエキスパンドメタルをはめ込む溝をトリマーで掘っていきます。
掘る深さは5mm
フリーハンドでやるのは危険なので絶対にやらないで下さい!!
溝を掘るときは木材を両側から挟んで固定して作業しましょう。
この方法なら溝堀りできます。
幅30mmの面を掘り込みました!!
中心が掘れるようにトリマーガイドを調整して、両側から挟んで固定。
左側は溝を掘る材と同じ厚みの物で挟みましょう。
右側はトリマーガイドがあるので、溝を掘る材より薄い物を使用。
溝堀りをする時はトリマーを動かすより、木材の方を動かしましょう。
トリマーは手で動かないように抑えて、木材を引っ張ります。
掘り込むとこんな感じ。
フレームを組んだ時に小口が見える方の木材は途中から掘り込むと組んだ時に溝が隠れます。
エキスパンドメタルをカット
エキスパンドメタルのカットにはディスクグラインダーを使います。
規則正しい網目なので同じ場所をカットしていけば、まっすぐカットできます。
エキスパンドメタルは先ほど掘り込んだ溝に差し込むので、フレームの内寸より縦と横+10mmづつ大きめにカットしましょう!!
エキスパンドメタルを塗装DIYで更に男前!!
このままでもいいですが、塗装すると更に男前になります。
エキスパンドメタルは研磨が大変なので、塗装する前にミッチャクロンを使って下地を作りましょう。
でも、研磨は大変。
エキスパンドメタルを組付け
エキスパンドメタルを組付ける前に木材をL字に組みます。
縦と横の木材を直角に合わせて、ビス止めしましょう。
直角に固定できるから作業しやすい。
L字に組んだフレームの溝にエキスパンドメタルを差し込んでいきましょう。
差し込みづらいときはハンマーで軽く叩いてみましょう。
で削って調整しましょう。
あとは残りの木材を組んでいけば、エキスパンドメタルの壁掛け収納が完成です。
フレームもお好みで塗装すれば、男前なインテリアに。
スポンサーリンク
エキスパンドメタルボードを壁掛け収納に
・パンチングボード用の止め具
・丸座金 6×30mm
エキスパンドメタルボードはパンチングボード用止め具を使うことで壁掛け収納にできます。
壁ならどこでも使えるので好きな場所に設置が可能。
壁に空く穴も小さいので、賃貸でも使えます。
簡単に壁掛け収納にできます。
エキスパンドメタルボードを壁掛け収納する時は網目に止め具を引っ掛けます。
まずはフレームを壁に合わせて留め具を設置するとことにマーキングをします。
マーキングした所に留め具に固定していきます。
止め具に釘を4本打ち付けていきましょう。
4本打ち付けるとしっかり固定できます。
止め具を壁に固定したら、エキスパンドメタルボードを壁に固定。
固定方法は網目の間からワッシャと付属のネジで挟み込むようにします。
・付属ネジとワッシャで挟み込むように固定する
固定するとこんな感じです。
パンチングボードよりインダストリアル感があり、男前な壁掛け収納になります。
エキスパンドメタルは少し重量があるので、サイズに合わせて留め具の数を増やしましょう。
フックが使えるから壁掛け収納に最適
エキスパンドメタルボードはパンチングボード用フックを使うことができます!!
2つの網目の間に通すとしっかり固定されます。
パンチングボード用フックはバリエーションが豊富なので、目的に合わせて使い分けると良いでしょう。
パンチングボード用フックは100均でも売っているので手に入れやすいですよ!!
フックを使うなら網目は横方向で!!
パンチングボード用フックを使うなら、網目は横方向で使用しましょう。
ひし形の網目が横長になる方向で壁に設置してください。
網目が縦方向だとフックが引っかからないので注意!!
・ひし形の網目が横長になる様に壁に設置
【DIY】エキスパンドメタルの壁掛け収納:まとめ
今、ハマっている着生植物『ビカクシダ』を壁掛けしてみました!!
壁掛け収納はスペースを取らない為、何か所か設置すると非常に便利です。
エキスパンドメタルは引っ掛けられる物なら何でも壁掛けが可能。
しかも、パンチングボード用のアイテムを流用できるので、賃貸でも設置ができます。
ちょっと変わった壁掛けが欲しい人やパンチングボードに飽きた人などにはエキスパンドメタルボードDIYはおすすめです。
スポンサーリンク