どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)
DIY歴5年、物作りが好きで日々DIYに挑戦しています。
このブログではDIYレシピやDIY情報を発信しています。
壁付けの『ウォールライト』ってお洒落ですよね。
間接照明になり、物や壁を照らせばインテリアとしての雰囲気作りができます。
そんなウォールライトをDIYで設置しました!!
ウォールライトって自作するのは難しそうなイメージがありませんか?
配線や壁の中に埋め込むなど・・・それはもはやプロの仕事では!?
大丈夫です!! 自作の壁を設置すれば壁に穴をあけないので簡単に設置が可能です。
スイッチも簡単に設置できて、使いやすい。
自作の壁を設置すれば、簡単で賃貸でもDIYできます。
スポンサーリンク
自作の壁にウォールライトをDIY
最近ハマっている観葉植物の為にウォールライトをDIYしました!!
ウォールライトを設置することで植物の成長をサポートしていきます。
また、植物を直接照らすことで部屋に影が生まれ、インテリアとして雰囲気のある空間を演出してくれます。
ウォールライトDIYは自作の壁なら簡単
実際の壁にウォールライトを埋め込むのは難易度が高すぎるので『突っ張り柱』で作ったウッドウォールにDIYしていきます。
ラブリコなどを使えば、賃貸などでも壁が作れるので壁面DIYが簡単にできちゃいます!!
どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)日々、DIYをやっている2児のパパです。このブログではDIYレシピやDIY情報を発信しています。壁は部屋の印象に強く関係する要素の1つです。壁の色が変われば、部屋の雰囲気は一[…]
ウォールライトをDIY
・レセップ(コード付き)
・トグルスイッチ
ON/OFFスイッチ付きでコンセント差し込めば、ライトを点灯できます。
このまま使うのもいいですが、せっかくウォールライトにするのでスイッチも壁付けしていきます。

配線は2本のみシンプルな構造なので、付け替えも簡単!!
スイッチをONにすると電源(+側)が導通して、ライトが点灯する感じ。

被膜を切って、端子をカシメていきます。
端子をつけた配線をトルグスイッチに付ければ、完成です。
向きは気にせず、取り付けてOKです!!
完成したら、点灯確認をしておきましょう。
カチカチして、点灯すれば完璧です!!
スポンサーリンク
ウォールライトを自作の壁にDIY
・電話線プレート
・C型はさみ金物
・ウォールライト
ウォールライトが完成したら、壁にDIYしていきます。
位置を確認して、スイッチをつける場所に穴をあけていきます。
ドリルで縁取るように穴をあけると楽です。

小さいノコギリを使いましょう。

金具より大きな穴にしないように注意してください。


壁を金具で挟み込むような感じになります。
ウォールライトの配線を引き回す

トグルスイッチを先程の取り付けた金具の所まで持っていきましょう。

ライトは角材に取り付けて角度を調整しました!!
電話線プレートがちょうどいい!!
トグルスイッチは電話線プレートの穴がちょうどいいので固定するのに代用しましょう。
穴には樹脂のリングが付いているので外して使用します。
【DIY】ウォールライトは壁付けスイッチが便利
ウォールライトを設置するならやはり壁付けスイッチがあると便利です。
壁付けなのでスッキリ見えますし、なんと言ってもカッコいい!!
普通の壁に取り付けるのは難しいですが、自作の壁なら簡単にDIYが可能。
賃貸でもできるDIYなので、ぜひお試しください!!
何か壁に掛けたいならおすすめ!!
どうも、たぽぽです。(@DIY7153024)DIY歴5年、モノ作りが大好きで日々DIYに挑戦中!!このブログではDIYレシピやDIY情報を発信しています。DIYで壁掛け収納などによく使われるのが有効ボード。規則正しい穴[…]
スポンサーリンク