Categories: DIYレシピ

【鬼滅のDIY】メルちゃんを入れる禰津子箱の作り方

どうも、たぽぽです。(@DIY1573024)

DIYが大好きで日々、DIYに挑戦しています。
自身のDIYやDIYの情報を発信しています。

今、話題の『鬼滅の刃』に乗っかったDIY
禰津子箱を作ってみました。

トレンドに乗っかったトレンドDIY。

 

メルちゃんが入る禰津子箱を
作ってみました。

スポンサーリンク



 

【鬼滅のDIY】メルちゃんを入れる禰津子箱の作り方

材料
・野地板
・ベニヤ板
・蝶番
・真鍮釘
・25mm幅の紐
・SRバックル

この禰津子箱はメルちゃんが入るように作りました。
材料は杉板とべニア板を使用しています。

・製作費 1500円くらい(塗料は含まず)

子どもに喜ばれること間違いなし!!

 

禰津子箱の作り方

今回は箱に使用したのは杉の野地板です。

野地板は安価で手に入るので、DIYにはおすすめです。
これで1000円くらいで買えます。
しかし、使うには注意することがあります。

野地板は安いけど、下処理がされていないので表面がザラザラです。
使う時は下処理をしましょう。

 

選ぶときは反りや割れ、カビなどないもの選びましょう。
切りっぱなしで売られているのでよく見て選んでください。

 

①野地板をカット

まずは野地板を切り出していきます。

4枚の野地板で禰津子箱を作っていきます。
『使用している野地板の厚さは12mmです。』

サイズ
・上面、底面 130mm×160mm⇒2枚
・前面、後面 135mm×274mm⇒2枚
・側面    130mm×275mm⇒2枚
カットには丸ノコがあると便利!!
DIYにはHI-KOKIの『FC6MA3』がおすすめ。
1万円以下で買えて、高精度な丸ノコです。

ハイコーキ FC6MA3の使用レビューはこちら

関連記事

どうも、たぽぽです。(@DIY1573024) DIYで生活を楽しくすることを目的に自身のDIYやDIYに関する情報を発信しています。 このブログサイトはDIY初心者向け、DIYをやろうと思っている人向けになっています。 DI[…]

 

サンダーで研磨

野地板を切り出したらヤスリ掛けをしていきます。

電動サンダーでやるとキレイになります。
ヤスリ掛けは、ほぼ毎回やる作業の1つなのであると便利です。

1つあれば効率も仕上がりも良くなります。

おすすめの電動サンダーをまとめた記事はこちら

関連記事

どうも、たぽぽです。 自信のDIYやDIY情報を発信しています。 DIYで重要なのは、やはり『工具』 工具あってのDIY 『電動サンダー』は自動で研磨できる最高の道具です。 電動サンダーはめちゃくちゃ便利。 DIYでは必[…]

 

 

ヤスリ掛け前と後です。

野地板はヤスリ掛けすると肌がツルツルになり、きれいになります。
DIYにはおすすめの木材です。

野地板はまとめて束で売っているので、余ったらまた何か作れます。

 

②蝶番を付ける

禰津子箱の扉を付けるために蝶番を付けていきます。

蝶番は平蝶番を使用します。
平蝶番を付けるためにまずは彫り込んでいきましょう。

蝶番をあてて、印をつけていきます。
彫り込む深さは1mmです。

 

 

ノミで線に沿って、切り込みを入れていきます。

彫り込む前にノミで切り込みを入れていきます。
切り込みは途切れることがないように入れてください。

 

 

 

1mほど彫り込めれば、OKです。

同様にトビラ側も彫り込んでいきます。

杉材は柔らかいので裂けたりしないように注意しましょう。
キレイに彫り込むために、しっかり線に沿って切り込みを入れていきましょう。

 

蝶番をつければ、完成です。
取付向きに注意しましょう。

蝶番はビスと接着剤で止めると安心です。
木と金属を接着できるものを選びましょう。

 

③ダボ継ぎで禰津子箱を作る

ダボ継ぎで禰津子箱にしていきます。
ダボ穴をあけた所にダボポンチを入れていきます。

ダボ継ぎにはダボポンチは必須アイテムと言ってもいいくらい便利です。

 

 

ダボポンチで印をつけていきます。

板がズレないように慎重にやりましょう。

 

ダボポンチで印をつけた所に穴をあけて、ダボをいれてダボ継ぎをしていきます。

 

ダボ継ぎで組み立てていきます。

クランプで固定しながら、ダボ継ぎしていきましょう。

 

箱の形にしたら、接着剤が乾くまでクランプで固定します。

箱を直接はさむとクランプの跡がつくので端材などを1枚かませて固定しましょう。

 

 

 

接着剤が乾けば、禰津子箱ができました。
トビラが合わないときは削って、調整しましょう。

スポンサーリンク



 

全集中でDIY塗装!!禰津子箱風カラー

塗装にはワトコオイルを使います。
ワトコオイルはオイルステインなので、木目を残しながら塗装が可能。
異なる色を混ぜて使うことも可能なので禰津子箱カラーに近い色を作って塗装します。

ワトコオイルは混ぜて使うことできます。
DIYにはおすすめの塗料。
関連記事

どうも、たぽぽです。 DIYが大好きで日々、DIYをやっています。 自身のDIY、DIYの情報を発信してます。 今回はワトコオイルの塗り方、仕上がりを紹介します。 使うからには色が気になりませんか[…]

 

①ワトコオイルとワトコヴァラサンで『岩漆』風を再現

箱をヤスリ掛けで調整したら、色を付けていきます。
原作では『岩漆』を使ってますが、そんなもの持ってないのでワトコオイルとワトコヴァラサンで再現!!

木目を活かせるのでステイン塗料がおすすめです。

ワトコオイルはミディアムウォルナット+マカボニーを調色して塗りました。

赤みのつよいブラウン系にしています。

マカボニーは非常に赤みが強いので少量でいいです。
チェリーでもいいと思います。

 

ワトコヴァラサンは水性ポリウレタンで塗ると硬化して木材を保護してくれます。
杉は柔らかいので塗っとくと強度も増すので塗ってくといいでしょう。

 

関連記事

どうも、たぽぽです。(@DIY1573024) DIYレシピやDIY情報を発信してます。 木材保護などを目的に仕上げで塗られるのがウレタン 塗装ですがどれを使おうか中々、悩みどころ。 そこでおすすめしたいのが『ワトコヴァラサン』[…]

 

②黒い金具はベニヤをアイアンペイントで再現

塗る前にマスキングで養生していきます。
アイアンペイントで30mmの太さで3本塗っていきます。

 

スポンジにアイアンペイントを付けて塗っていきます。

アイアンペイントの質感が鉄っぽくておすすめです。
スポンジでポンポン叩くように塗るのがポイント。

 

両側面と後ろ側も忘れず、やろう!!

 

 

上面と底面は1cm角で塗っていきます。

マスキングは完全に乾く前に剥がしましょう。
剥がすときは慎重に!!

 

金具はベニヤで作っていきます。
角についている金具はL字の形で1か所に3面つけています。

べニアならカッターで切れるので作るのが簡単です。
色を塗ったら、接着剤で付けていきましょう。

 


そのほかにトビラにつく4個の金具と両端に3個づつ金具を作ります。

トビラの取っ手は100均で買ったものです。
接着剤でつけました。

 

④仕上げの真鍮釘

仕上げは真鍮釘を打っていきます。
リアリティが出てきます。

打つところは、トビラに付けた金具(4個)と両端に付けた金具(6個)に2本づつ打っていきます。

 

 

箱に貫通しないように5mmくらいにカットして打ち付けましょう。

下穴をあけてから打ち付けると簡単に入ります。

 

これで禰津子箱の完成です。
中々の再現度でできました。


メルちゃんもすっぽり入ります。

 

番外編 禰津子箱を背負えるようにする

使ったのは25mm幅の紐とSRバックル2個です。

紐の長さは子供に合わせて切りましょう。
多少は調整ができるので大体で大丈夫です。

 

 

紐を4本切って、バックルをつけます。
取り付け方はべニアで挟んで真鍮釘で打ち付けます。

 

 

これも貫通しない程度に切ってから打ち付けます。

外れないように下穴をあけて、そこに接着剤を垂らしてから打ち付けます。

外れたら危険なので、接着剤も使っています。
釘も4本打っています。

 

 

こんな感じで付けてあります。

 

 

つける場所は黒く塗った線の上がいいです。

取れないか、よく確認しておきましょう。

 

 

背負う場合はトビラがパカパカしてしまわないようにしましょう。

今回は100均で買ったネオジム磁石があったので使いました。

 

 

角材に磁石を貼り付けてとめています。

 

 

これで禰津子箱を背負えるようになりました。

 

まとめ:禰津子箱で子どものヒーローに

子どもにも人気の『鬼滅の刃』
禰津子箱を作れば、子どものヒーローになること間違いなしです。

禰津子箱の作品は本棚など色々ありますが、今回はメルちゃんのおもちゃとして作ってみました。
そこまで大きくないのでお金もかからず、作ることが可能です。
子どもへのプレゼントにいかがですか?

スポンサーリンク



 

たぽぽ

DIY歴5年、モノづくりに精通する仕事をしてDIYに興味を。 2人の子供がいる30代のパパです。モノづくりが好きです。 『やりたいことをやる。作りたいもの作る』をテーマにDIYを中心とした記事をかいていきます。 DIYレシピ 、DIY商品レビュー、紹介など DIYを通して自己成長につなげていきます。

Recent Posts